top of page
更新履歴 Update History
Mar 24,2024
松浦研究室と学部3年生11名が千葉市役所・イオン・コストコ・JRの皆さんらと進めてきた幕張豊砂地区のウォーカブルなまちづくりの一環として、ヒノキの常設ベンチ設置の取り組みが新聞記事に取り上げられました。コストコエリアの提案を取りまとめてくれた修士1年生の中村有沙さんのコメントも掲載されています。
Mar.9,2024
都市デザインスタジオ2023の発表会ムービーをYoutubeにアップしました!
Feb 10,2024
千葉大学工学部建築学コース3年生・大学院生による展示会・地元発表会「密集市街地の商店街の持続可能性~東京都墨田区京島地区キラキラ橘商店街」のお知らせ

Feb 2,2024
羽田知樹さんと澤田春奈さんが2023年度日本建築学会大会学術講演会都市計画部門若手優秀発表賞を受賞しました。

Jan 30,2024
松浦准教授が千葉県建築士会まちづくり委員会主催のまちづくり講演会(2024年2月8日)に登壇します。

Dec 21,2023
千葉大学工学部建築学コース3年生・大学院生による展示会「大規模商業施設集積地区をウォーカブルなまちへ〜千葉市幕張豊砂地区」のお知らせ

Dec 21,2023
松浦准教授が「名駅南まちづくりシンポジウム〜まちづくりのアクションにつなげる」(2024年1月24日)に登 壇します。


Dec 20,2023
最上エコポリス30周年記念シンポジウム「最上エコポリスの今、その潜在力と展望」の模様をYoutubeにアップしました!
Dec 2,2023
西千葉アーバンファーミングの取り組みをケーブルテレビでご紹介頂きました。
「地域で植物を育てる新たな街づくり活動〜歩いて楽しい学園通りを目指す」J:COM・ド・ローカル、2023.12.2、1分35秒

研究室で取り組んでいる「幕張豊砂エリアの将来空間像を検討するための市民ワークショップ」のHPを開設しました。
Nov 15,2023

研究室のプロジェクトで取り組んでいる「西千葉アーバンファーミング」のHP、Facebook、インスタグラムが開設されました!
Nov 7,2023

oct 3,2023
都市デザインスタジオ2023のFacebookを作りました。今年度は大学院生5名と学部生9名が2つの課題(「大規模商業施設集積地区をウォーカブルなまちへ〜千葉市幕張豊砂地区」・「密集市街地の商店街の持続可能性〜東京都墨田区京島キラキラ橘商店街」)に取り組みます!

Sep 29,2023
松浦准教授が最上エコポリス30周年記念シンポジウム「最上エコポリスの今、その潜在力と展望」に登壇します。

研究室で進めてきた西千葉学園通り沿いに椅子を設置する「まちいす」プロジェクトがようやく日の目を見ました。四角形と三角形の2種類のまちいすが設置されました!!千葉市の広報や読売新聞(2023.9.29)の記事にとりあげていただきました。
Sep 29,2023


松浦准教授が主査を務める日本建築学会地方都市ストック・リデザイン小委員会のHPができました。
Sep 20,2023

松浦准教授がデルフト工科大学で講演をしました。「Japanese Machidukuri and Community engagement - Ideas and practices」、2023.6.15、BG.WEST 640,Delft University of Technology
June 20,2023

松浦准教授が既成市街地再生研究会で講演しました。一般社団法人 地域問題研究所 既成市街地再生研究会「既成市街地におけるウォーカブルなまちづくり」、2023.5.26、名古屋栄ビルディング12階 特別会議室
May 29,2023

May 2,2023
建築研究振興協会の機関誌「建築の研究264」に松浦准教授が「ウォーカブルシティの推進」と題した論考を寄稿しました。



千葉大学付属図書館で開催された「あかりんアワー:みんなで進めるまちづくり」に松浦准教授が登壇しました。2023.4.18、千葉大学附属図書館N棟1階プレゼンテーションスペース
Apr 20,2023
Apr 3,2023
2023年度のメンバーを更新しました。19名の学生達が集まりました。
Mar 6,2023
千葉大学工学部建築学コース3年生・大学院生による公開発表会「大学とまちが一体となったアーバンストリートのデザイン〜千葉市西千葉学園通り」の模様をYouTubeにアップしました。

Feb 1,2023
千葉大学工学部建築学コース3年生・大学院生による公開発表会・展示会「大学とまちが一体となったアーバンストリートのデザイン〜千葉市西千葉学園通り」のお知らせ

Jan 27,2023
研究室の福谷慈乃さんが2022年度日本建築学会大会の若手優秀発表賞を受賞しました(論文題目:公民連携によるエリア一体型リノベーションまちづくりに関 する研究 愛知県岡崎市籠田公園周辺地区を対象として)。2021年度の竹内雅貴君の修論の内容の一部を取りまとめたものです。

Jan 19,2023
松浦が司会を担当した2022建築学会大会(北海 道)研究懇談会「ウォーカブルシティに向けたアーバンストリートの統合デザイン」討論部分の記録を公開しました。

クリックすると記録集の
PDFが見られます(6MB)。
Jan 18,2023
旧阿蘇小学校・旧米本小学校・旧米本南小学校の利活用のための市民提案書、提案冊子をアップしました。
