
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
松浦研究室では、都市から農山村までの生活空間の計画・設計に関わる問題を扱います。研究の取り組みとしては、問題解決の処方箋を提示できるように、解決すべき課題を具体的・実践的に捉えることを重要と考え、千葉県近郊のフィールドを舞台として、市民・行政・専門家との協働により、実践的な研究・設計活動を展開しています。
Matsuura Urban Design Studio deals with issues related to the planning and design of the living space from the city to the rural village. As research efforts, we think that it is important to grasp practical issues to be solved so that prescriptions for problem solving can be presented. With field in the suburbs of Chiba prefecture set as the stage, we are developing practical research and design activities through collaboration with citizens, administrators and experts.
<キーワード>
ウォーカビリティ ・アーバンストリートデザイン ・道路空間の再配分 ・ウォーカブルシティ ・住環境 ・地域資源 ・地方都市 ・拠点 ・シティリージョン ・商店街再生 ・プレイスメイキング ・ニューアーバニズム ・歴史的町並み ・サステイナブルシティ ・グリーンインフラ ・持続可能性 ・地域再生 ・景観デザイン ・エリアマネジメント ・地域文脈 ・空き家活用 ・リノベーションまちづくり・コモン・パブリックスペース ・都市再生 ・集落 ・集住 ・都市建築 ・アーバンツーリズム ・近隣自治 ・アーキタイプ ・庭園生活圏 ・地域計画 ・タクティカルアーバニズム ・官庁街 ・中心市街地 ・都市変容論 ・都市形態学 ・城下町都市 ・市民参加 ・まちづくり・都市デザイン・都市計画
<Keywords>
Walkability ・Urban street design ・Restruction of street space・Walkable City ・Living Environment ・Local Resources ・Local Cities ・Hubs ・City Regions ・Shopping District Revitalization ・Placemaking ・New Urbanism ・Historic Townscapes ・Sustainable Cities ・Green Infrastructure ・Sustainability ・Regional Revitalization ・Landscape Design ・Area Management ・Local Context ・Utilization of Vacant Houses Renovation urban planning・Common public space・Urban regeneration・Settlement ・Housing ・Urban architecture ・Urban tourism ・Neighborhood self-governance ・Archetype ・Garden life zone ・Regional planning ・Tactical urbanism ・Government office district ・Center city ・Urban transformation theory ・Urban morphology ・Castle town city ・Citizen participation ・Town planning・Urban Design・City planning
更新履歴 update history
May 10,2025
きらきら会館前広場再整備のためのワークショップのHPを立ち上げました。

Apr 12,2025
山武ベンチ・パークレットの記録ムービーを製作しました。
Apr 4,2025
Mar 29,2025
山武ベンチ・パークレットがテレビ番組で紹介されました。
「中央公園プロムナードに”憩いの場”」(見出し抜粋)千葉テレビのnewsチバ(2025.3.28)
2025年度のメンバーを更新しました。18名の学生達が集まりました。
Mar 25,2025
都市デザインスタジオの提案内容が新聞記事で紹介されました。
「歩行者中心 にぎわい創出 千葉市・中央公園プロムナード 千葉大生が整備案」(見出し抜粋)産経新聞、2025.3.24

Mar 25,2025
千葉市中央公園プロムナードに山武ベンチ・パークレットを設置しました。

Mar 23,2025
西千葉アーバンファーミングの公開イベント11収穫祭10&味噌づくりワークショップの模様をYoutubeにアップロードしました。
Mar 9,2025
松浦准教授が執筆に加わった洋書が発刊されます。
2章.Redefining the use of abandoned urban spaces(放棄された都市空間の再定義)を担当しました。

Dec 27,2024
山武ベンチプロジェクトがケーブルテレビのニュースで紹介されました。
「「山武の森」再生へ 山武杉を活用したベンチを設置」(見出し抜粋)ケーブルネット296の296ニュース(2024.11)

Dec 21,2024
2024年度の日本建築学会大会の都市計画部門若手優秀発表賞に松浦研究室OGの澤田さん、修士2年の松﨑さんが選ばれました。
澤田春奈「滞留空間としての歩道の使われ方と滞留を誘発する要素に関する研究 -千葉市西千葉学園通りを対象として」
松﨑明日香「カーボンニュートラルに寄与する都市政策に関する研究その1 - 都市集約化・エコ建築に着目したシミュレーション」
Nov 30,2024
研究室で取り組んだ山武ベンチ・プロジェクトのHPを新設しました。

Nov 27,2024
松浦准教授が日本都市センターの機関誌「都市とガバナンス」の特集ページ「都市と持続可能性/グリーントランスフォーメーション」に「カーボンニュートラルに寄与する都市政策の世界動向」と題して寄稿しました。

Oct 24,2024
11月16日(土)に開催される千葉市「中央公園プロムナードの未来を考えるシンポジウム」に松浦准教授がモデレーターとして登壇します。

Aug 22,2024
松浦准教授が『造景2024』に寄稿しました(「最上エコポリスの今 山水の文化的景観のデザイナー達」)。

May 28,2024
「西千葉アーバンファーミング」の取り組みがヤフーニュースで紹介されました。
May 27,2024
「西千葉アーバンファーミング」の取り組みが千葉テレビの「newsチバ」(2024.5.25)で紹介されました。

May 23,2024
「西千葉アーバンファーミング」の取り組みが朝日新聞の記事に取り上げられました。博士前期課程1年の廣江さん・後藤さん・松浦准教授のコメントも掲載されています。
May 10,2024
昨年度、研究室で取り組んだ西千葉学園通り「まちいす」プロジェクトをHPにまとめました!

Apr 19,2024
松浦研究室が千葉市の西千葉学園通りで取り組んでいる「西千葉アーバンファーミング」の取り組みが新聞記事に取り上げられました。博士後期課程3年の何さん・博士前期課程1年の廣江さん・松浦准教授のコメントも掲載されています。

Apr 8,2024
松浦准教授が仙台市一番町一番街商店街組合青年会主催講演会「地方都市におけるウォーカブルなまちづくり」に登壇しました。

Apr 5,2024
2024年度のメンバーを更新しました。17名の学生達が集まりました。

Apr 2,2024
松浦准教授が、日本建築学会論文集 査読功労者として表彰されました。この賞は、日本建築学会会員(個人)で、『日本建築学会論文集』において一定数を超える優れた査読を行い、学会誌の質的向上に貢献をしたと認められる者に対し表彰されるものです。
主催者:一般社団法人 日本建築学会
受賞名:日本建築学会論文集 査読功労者表彰
受賞者:松浦健治郎